3月 302017
 

以前に「SPI/I2C Serial EEPROMへのアクセスを簡単に」と題して、数回に渡りREX-USB61-EEPROM
紹介させていただきました。
その中で専用のEEPROM書込みソフト(EEPROMProg.exe)について説明しましたが、このソフトのRev.2が
リリースされました。
大きな追加点としては、REX-USB61mk2 へ対応したことです。

これによって、スクリプトやプログラムを作成することなく、REX-USB61mk2 が持つ様々な機能を
使ってSPI/I2C EEPROMへのアクセスが行えるようになります。
今回は、このEEPROMProg.exe Rev.2 での新機能について説明します。

続きを読む »

2月 092016
 

前回の「REX-USB61mk2で強化された機能(その3)」では、
REX-USB61mk2の添付ソフトウェアのスクリプト実行アプリケーション USB61mk2_Script.exe の機能について紹介しました。
引き続き、REX-USB61mk2添付ソフトウェアのスクリプト実行アプリケーション USB61mk2_Script.exe を紹介します。

今回は、サンプルスクリプトを記述して実際にデバイスを接続しての操作について紹介していきます。
続きを読む »

7月 102015
 

前回の「REX-USB61mk2で強化された機能(その2)」では、REX-USB61mk2で強化された機能の中の高速化された機能と汎用入出力ポート(DIO)のサポートについて紹介しました。

引き続き、今回もREX-USB61mk2で強化された機能について紹介していきます。

今回は、REX-USB61mk2添付ソフトウェアのスクリプト実行アプリケーション USB61mk2_Script.exe を紹介します。

続きを読む »

5月 282015
 

前回の「REX-USB61mk2で強化された機能(その1)」では、
REX-USB61mk2で強化された機能のスクリプト機能、仮想COM機能、API関数について紹介しました。

引き続き、今回もREX-USB61mk2で強化された機能について紹介していきます。

今回は、REX-USB61mk2で高速化された機能と汎用入出力ポート(DIO)のサポートについて説明します。

続きを読む »

3月 192015
 

前回の「機能が大幅に強化されたSPI/I2Cプロトコル・エミュレータが新登場!!!」では、
REX-USB61mk2の外観を中心に紹介しました。

今回からは、REX-USB61mk2で強化された機能について紹介していきます。

まずは、スクリプト機能、仮想COM機能、API関数について説明します。

続きを読む »

3月 102015
 

さて、今回はSPI/I2C関連の新製品のお話です。

以前からも当ブログで紹介させていただいております「SPI/I2Cプロトコル・エミュレータ REX-USB61」は、
2007年に発売を開始して以来 7年以上に渡り数多くのお客様に支持を頂いておりますロングセラー商品です。

この度新たにこのハイグレード版として新製品「REX-USB61mk2」が登場します。

REX-USB61mk2の商品化にあたっては、普段からREX-USB61やREX-USB61Mをご愛用いただいております
数多くの開発者やエンジニアの方々からの声を取り入れさせていただき開発者にとってうれしい機能が数多く
追加されています。

REX-USB61mk2の主な特徴は以下のとおりです。

 ● SPI/I2C 両対応の高性能USB接続アダプター
  - SPIはマスター/スレーブ、Single/Dual/Quadをサポート
  - I2Cはマスター/スレーブ、5つの通信プロトコルをサポート
 ● スレーブモード(2ch)でデバイスのエミュレートが可能
 ● デバイスおよび本製品への電源供給可能
  - デバイスへの電源供給可能 (1.8V~5Vまで4レベル)
  - 本製品への電源供給可能(1.8V~5V対応)
 ● 新設計による高速転送を実現
 ● 最大8bitのDIOをサポート
 ● スクリプトによる自動制御が可能
 ● 仮想COMモードをサポート
 ● ユーザーアプリケーション環境をサポート
 ● 本製品を最大4台まで接続可能
 ● ハウジング付ばら線ケーブル添付
 ● LED確認でデバイスを安全に取り外し
 ● ファームウェアのバージョンアップが可能
 ● 有害6物質不使用

今回はこの「SPI/I2Cプロトコルエミュレーター (ハイグレードモデル)REX-USB61mk2」について
紹介させていただきます。

続きを読む »

10月 162014
 

こんにちは
前回の「I2C RTCデバイスにアクセスする」では、REX-USB61にI2Cバス接続で
RTC (Real Time Clock)へのアクセスについてお話しました。

今回のSPI/I2Cデバイスは、気圧センサーです。
気圧センサーは、最近ではスマートフォン、タブレット端末、活動量計や時計
などにも搭載されており、気圧だけでなく高度の計測等にも利用されています。

具体的なデバイスとしてST Micro製 気圧センサー LPS331AP を取り上げます。

続きを読む »

6月 272014
 

こんにちは
前回の記事「SPI/I2C Serial EEPROMへのアクセスを簡単に(その4)」では、「USB61Uty.exe」の機能を使ってSerial EEPROM の一部分(数バイト)のみの書き換えを効率的に行う方法を紹介しました。

ただし、この作業もメニューから操作をひとつずつ指定する必要があるため、デバイスへのアクセス量が多くなってくると、作業が煩雑になり大変です。

そこで「USB61Uty.exe」にはこれらの作業を自動的に繰り返して行えるよう作業手順をスクリプトという形で記述してバッチ処理をする機能が用意されています。

今回はこのスクリプトの使用方法について紹介していきます。

SPI/I2C関連のトピック
REX-USB61-EEPROMに添付の専用ソフト EEPROMProg.exe Rev.2 がリリースされました。

REX-USB61mk2に対応しました。そして、以下の設定・機能が追加されました。

デバイスへの電源供給 1.8V, 2.5V
使用周波数(SPI) 1KHz~50000KHz
使用周波数(I2C) 1KHz~50000KHz
バス幅(SPI) Quad通信対応

登録済みデバイスおよびメーカが追加されました。

I2C FRAM Fujitsu製 / CYPRESS製
SPI EEPROM ISSI製 / SPANSION製 / winbond製

詳しくはREX-USB61-EEPROMの製品情報をご覧ください。

RATOC e2eStoreでは、SPI/I2C Serial EEPROM基板 REX-USB61-EEPROMとREX-USB61をセットにした商品『REX-USB61-EP』を販売しています。

新製品USB61-EP

続きを読む »

3月 142014
 

こんにちは、
今回は、SPI/I2C Serial EEPROMの続編です。

前回の「SPI/I2C Serial EEPROMへのアクセスを簡単に(その3)」に続き、REX-USB61を使ったSerial EEPROMへのデータの書込みについて説明していきます。

SPI/I2C関連のトピック
REX-USB61-EEPROMに添付の専用ソフト EEPROMProg.exe Rev.2 がリリースされました。

REX-USB61mk2に対応しました。そして、以下の設定・機能が追加されました。

デバイスへの電源供給 1.8V, 2.5V
使用周波数(SPI) 1KHz~50000KHz
使用周波数(I2C) 1KHz~50000KHz
バス幅(SPI) Quad通信対応

登録済みデバイスおよびメーカが追加されました。

I2C FRAM Fujitsu製 / CYPRESS製
SPI EEPROM ISSI製 / SPANSION製 / winbond製

詳しくはREX-USB61-EEPROMの製品情報をご覧ください。

RATOC e2eStoreでは、SPI/I2C Serial EEPROM基板 REX-USB61-EEPROMとREX-USB61をセットにした商品『REX-USB61-EP』を販売しています。

新製品USB61-EP

Serail EEPROM以外のSPI/I2Cデバイスのアクセスについて説明した記事も以下に掲載しています。

前回紹介した専用EEPROM書込みソフト(EEPROMProg.exe)では、Serial EEPROM上の先頭から最後までの全体のデータをプログラム内のメモリーへ一旦読出します。そして、データを編集した後、また Serial EEPROMの先頭から最後まで全部のデータを書込むという操作が基本です。

しかし、書込みデータがSerial EEPROM 上の一部分の数バイトのみの場合は、その部分のみにデータを書き込んだ方が効率的です。
そのような場合には、REX-USB61の添付ソフトウェア(USB61Uty.exe)を使ってSerial EEPROM 上の一部のデータのみを操作することが可能です。

そこで、今回は、REX-USB61の添付ソフトウェア(USB61Uty.exe)の使用方法について
以下の操作例を用いて説明します。

  • 対象デバイス:Michrochip製Serial EEPROM 24LC128 (128Kbit)
  • 対象デバイスのスレーブアドレス:50h
  • EEPROMの22h番地から 4byte分のデータ〔 11 22 33 44 〕を書き込む
  • 上記を書込むの前に現在のデータの確認のための作業として、前後の2byteを含めたEEPROMの20h番地から 8byte分のデータを読み込む
  • データを書き込んだ後も確認のために前後の2byteを含めたEEPROMの20h番地から 8byte分のデータを読み込む

続きを読む »