11月 302012
 

こんにちは、
前回は「FDDエミュレーターについて(その3)」として「FDDエミュレーターのフォーマット作業」についてお話しました。
今回は、FDDエミュレーター REX-FDCF の各種設定についてお話します。

最初に、FDDエミュレーター REX-FDCF のFDDインターフェイス・コネクタに割り当てれれている各信号は以下のとおりです。

本物のFDD装置にはジャンパーピンを用いて、FDD装置の動作を切り替える(信号線の割り当てや機能を切り替える)ものがあります。
例えば、FDD装置よっては以下のようなFDDインターフェイスの設定が行えるものがあります。

  • “DRIVE SELECT 0″信号と”DRIVE SELECT 1″信号の入力を選択する(Aドライブ、Bドライブを選択)
  • “DISK CHANGE”信号を2番ピンに出力するか、34番ピンに出力するか を選択する
  • “HIGH DENSITY”信号を2番ピンに出力するか、4番ピンに出力するか を選択する
  • 34番ピンを”DISK CHANGE”信号ではなく”READY”信号として使用する
  • “MODE SELECT”信号の入力論理を選択する

FDDエミュレーターは元々は、DOS/V互換機のFDD装置を置き換えるのが目的でしたので、
2HDと2DDの切り替え用ジャンパーピンのみがあったのですが、
若干の変更で対応できるシステムが増えるなら、との理由で開発途中の試作基板の改版を行い、
ディップスイッチでFDDエミュレーターの動作を切り替えられるような作りに変更しました。
このことによりディップスイッチの変更で、FDコントローラーからのFDD信号にある程度自由な
対応が可能になりました。
続きを読む »

11月 222012
 

こんにちは、
前回は「FDDエミュレーターについて(その2)」として「FDDエミュレーターのデータの読み書き」についてお話しました。
今回は、FDDエミュレーター REX-FDCFにおける「フォーマット作業」についてお話します。

■FDDエミュレーターのフォーマット作業とは
まず、FDDエミュレーター REX-FDCFが対応しているフロッピーディスクのフォーマット形式(諸元)の種類は、以下のとおりです。

本物のFDDでは、新品のフロッピーディスク(未フォーマットディスク)を使い始める場合、
通常は、物理フォーマットと論理フォーマットという2段階で初期化が行われます。
この点はFDDエミュレーターでも同じです。
続きを読む »

11月 162012
 

こんにちは、
前回は「FDDエミュレーターについて(その1)」としてFDDエミュレータ REX-FDCF の開発に至るまでの経緯についてお話しましたが、今回は、その続編として「FDDエミュレーターのデータの読み書きについて」お話します。

リード・ライト動作のタイミングや、各種FDD信号出力タイミングなどは、各メーカー様のFDD製品のマニュアル等を参考に開発しました。
続きを読む »

11月 092012
 

こんにちは、
今回は、SPI/I2C Serial EEPROMの話題です。

SPI/I2CインターフェイスのSerial EEPROMは、8ピン程度でパッケージが小さい、信号線が少ない、不揮発性のメモリでバックアップが不要といった特徴から少量データの保存用として様々な用途で使われています。

SPI/I2C Serial EEPROMの使用例としては

– シリアル番号
– 測定器の校正データ
– 機器の設定情報
– ネットワークのMACアドレス
– 電話機のダイヤル・メモリ
– 温度などの長期間のロギング
– FPGAのコンフィギュレーション

と様々であり、色々な機器の組込み基板などに実装され、組込み用マイコン等にSPI/I2Cバスインターフェイスで接続されています。
通常、SPI/I2C Serial EEPROMは、専用のROMライターで書込みを行ってから、組込み基板などに実装を行って動作の確認を行いますが、弊社のREX-USB61は、パソコンのUSBポートからSPI/I2Cバスへ変換し、SPI/I2Cプロトコルをエミュレーションするため、SPI/I2C Serial EEPROMの制御・書込みがパソコン上から行えます。

このREX-USB61を使ってSPI/I2C Serail EEPROMへアクセスする手順は以下のようになります。

Serial EEPROMとの接続(ATMEL製EEPROMでの例)

SPI I2C

Serial EEPROMへのアクセス手順(書込み時)

SPI I2C
– ターゲットデバイスへ5.0Vを供給
– SPIマスターモードに変更
– バイト周期を設定する
– 周波数を設定する
– Write Enableビットをセット
– Write命令 + 書き込む番地 + 書き込むデータ をセットとして出力
– ターゲットデバイスへ5.0Vを供給
– I2Cマスターモードに変更
– バイト周期を設定する
– I2Cバスのプルアップを行う
– 周波数を設定する
– Write Enableビットをセット
– Write命令 + 書き込む番地 + 書き込むデータ をセットとして出力

このように比較的簡単に行えるのですが、これらの作業をさらに簡単に行えるキットがあります。
それが今回紹介する「SPI/I2C Serial EEPROM 基板 – REX-USB61-EEPROM」です。


REX-USB61-EEPROM本体

SPI/I2C関連のトピック
RATOC e2eStoreでは、このREX-USB61-EEPROMREX-USB61をセットにした商品
REX-USB61-EP を会員価格 20,366円(税込)で販売しています。

新製品USB61-EP

Serail EEPROM以外のSPI/I2Cデバイスへのアクセスについて説明した記事も以下に掲載しています。

続きを読む »

11月 022012
 

RATOC e2eStore 新規会員登録キャンペーンについてのお知らせです。

RATOC e2eStoreサイトは、2012年10月3日にリニュアルオープンして約1ヶ月がたちました。
このたび、RATOC e2eStore 新規会員登録キャンペーンを11月5日(月)~11月26日(月)の日程で行うこととなりましたので案内させていただきます。
このキャンペーンにご応募頂くと抽選でRATOC e2eStoreの新製品を手に入れることができます。
ぜひ、この機会にRATOC e2eStore会員へご入会ください。

*************************************
本キャンペーンは、2012年11月26日 10:00をもって締め切らせて頂きました。
ありがとうございました。
ご応募いただいた方々には御礼申し上げます。
今回、ご応募いただけなかった方もぜひ次の機会にご応募ください。
*************************************

続きを読む »