2月 212023
昨年 (2022)7月刊の Murata Newsletterで新しい 「土壌センサ」 を知り早速実験用に注文してみました。 4か月後に届いたのが Photo#1です。
これまでも 「土壌センサ」 は電子部品の通販サイトで入手できましたが、 基板むき出しの製品であったり、 素子そのものでアナログ出力の製品が多く、 A/Dコンバータ (Arduinoなど)と組み合わせて室内の植木鉢の土の水分率の測定くらいしかできそうにありませんでしたが、 ムラタの土壌センサは土中30cmの深さに埋めることができるような頑丈な設計となっています。
そこでPhoto#2のようなものを作ってみました。 農業用木杭に防犯カメラ用の太陽電池、 防水ケース(タカチQBシリーズ)、 ケーブル保護カバーを取り付けてみました。
畑の中にケーブルを引き回すのはトラクタに引っ掛けられて切られてしまう恐れがありますのでWirelessとします。
1反(300坪)の畑の端に埋めた土壌センサからデータを受信できるようにBluetooth ではなく920MHzのSub-Gigaを使用します。この帯域 (920MHz)で送受信を行うデバイスとしてRS-SG61を使用すれば見通しで250m離れていても通信することができます。
920MHzのSub-Giga帯域はWi-SUNや積算電力計からデータを読み出すBルートでも使用されていますが、 RS-SG61は 「非同期RS-232C信号を920GHzのSub-Giga信号に変換すること」を目的としたCable Replacementデバイスですので今回の実験のように1対1での通信しかできません。
RS-SG61 – SubGiga RS-232C 変換アダプター